
【産学連携・地域共創】福岡女子商業高校とチャリチャリで那珂川市内のフィールドワークを実施しました!
株式会社ネクステップは、那珂川市の地域課題解決を目指す「那珂川市 地域共創プロジェクト」に参画しています。このプロジェクトは、地域の利便性向上と交流の活性化をテーマとしています。
先日、プロジェクト参加メンバーである福岡女子商業高校の生徒さんと、フィールドワークを実施しました。今回はその様子をお伝えします!

■フィールドワーク(実地体験)の様子
当日は、福岡女子商業高校の生徒さんやチャリチャリの社員さんと一緒に、実際にチャリチャリに乗って那珂川市内を巡りました。
「企業と共に、地域を観察体験する」 ことを目的に、すでに設置されているチャリチャリポートを訪問。「どのような場所にポートを置くと利用されるのか」「どのような設置場所が便利だと感じられるのか」を調査しました。
■地域に密着した利用実態
フィールドワークでは、机上のリサーチだけでは得られない気づきがありました。
市内を巡る中で、ポートに自転車が1台も残っていない(すべて貸出中である)ところがあり、観光利用だけでなく地域の方々の移動手段として根付き、日常的に活用されていることを強く実感しました。
■今後の展開
本プロジェクトは、今回得た情報をもとにプレゼン発表や新しいポート設置に向けた交渉体験へと進んでいきます。
引き続き、未来を担う高校生の皆さんの実践的な学びの場をサポートすると共に、パートナー企業の皆さまと連携し、那珂川市の活性化に貢献してまいります。

プロジェクト概要
本プロジェクトは、福岡女子商業高校、シェアサイクル「チャリチャリ」を運営するチャリチャリ株式会社、そして当社の三者共同で進められています。
那珂川市の地域課題に対して、「チャリチャリ(シェアサイクル)の活用により、地域の利便性が向上し、人の流れが生まれるのではないか?」という仮説を立てました。最終的には「車以外でまちをめぐり、まちに人が出ることで、まちの経済循環をつくる」ことを目指しています。



 
            

 
                       
                       
                      




